VimConf2018に参加した

( ´_ゝ`)ノシ

 

yoshitiaです。

VimConf2018に参加してきました。

先行発売チケットがweb販売開始後30分で完売したので

VimConf準備会がやべぇよ・・・やべぇよ・・・となっていました。

幸いというか残念というか、一般チケットは即日完売とは行かなかったので

需要と供給のバランスは取れていたようです。

(一般チケット即完売してなお一定以上の人数の希望があれば

会場内にサテライトルーム用意して

スクリーンで発表を視聴できるようにする腹案も考えてはいたようです)

 

今回あった発表の中で興味があったものを。

 

 

Keynote - Vim: From hjkl to a platform for plugins        Speaker: Bram Moolenaar

Vimを起動した時に画面中央に出る名前の方です。

つまりVimの作者。

会場の通訳者の翻訳を聞かなかったので細かい内容は把握できていないのですが

「今後Vimに追加を考えている機能や改善案」がありました。

 

  • プラグインの非同期実行の改善
  • Vim Scriptの速度改善案として中間バイトコードの仕組みを用意する(Emacsで言う.elcファイル)
  • プラグインのパッケージマネジメント
  • テキストプロパティ - 文字列のデータに一意のid情報付加するとか

詳細は以下のpdfにあります(英語ですが)

https://vimconf.org/2018/slides/Vim_From-hjkl-to-a-platform-for-plugins.pdf

 

Effective Modern Vim scripting        Speaker: Alisue

内容としては「今時のVimプラグイン作成入門」と呼ぶべき代物です。

一読の価値ありです。(英語ですがコード部分をvimhelpで引けばなんとかなりそう)

Effective Modern Vim scripting at #vimconf2018 - Google スライド

 

Oni - The GUI-fication of Neovim        Speaker: Akin

Neovimの発表です。

NeovimはVimGUIGVimの様なものを本体側で用意していません。

その代りmsgpack-RPC APIというものを用意していてデータのやり取りが可能です。

この仕組みを利用するとテキストエディタのウィンドウ等のGUIを独自に作成、

Neovimの機能を利用するときはNeovimに操作データを送信、操作結果を受信、

結果としてユーザーはGUIでNeovimの機能を利用したテキスト編集ができるようになります。

要はGUIとNeoVimで便利機能のいいとこ取りしようぜってことなのかと。

(yoshitiaの理解)

開発が進められているNeovim GUIの一つがOniです。

github.com

https://user-images.githubusercontent.com/13532591/36127305-9c7b6b80-1011-11e8-85dd-0345788c0b56.png

GUIとしてElectronベースなのでぱっと見せられてNeovimって言われてもわからない自信がありますw

発表中でデモの予定でしたが上手く動かなかったようです。

後で自分もインストールしてみよう。

 

Vim ported to WebAssembly        Speaker: rhysd

webブラウザVimを使えるようにしようという内容です。

今、web系の開発者で研究されているのがwebアプリケーションの高速化です。

その中の方法の一つとして

webブラウザ側にテキストファイルより高速読み込みが可能なコンパイル済みファイルを置いてwebブラウザに処理してもらう、があります。

開発されている仕組みの中でC言語ソースコード

webブラウザで利用できるコンパイル済みファイルに変換が可能らしいのでやってみた、が今回のrhysdさんの発表になります。

当人いわく「軽く説明」と言ってますが発表当時のtwitterでの反応は

「軽いってなんだっけ」だったことをお伝えしておきますw

 

After Partyにて

vim-jpのslackで発言だけはしてるので会場でメンバーの方と顔合わせなど。

あまり話題がないもので@k_takataさんに普段何されてるんですか?と振って頂いたのですがなんか自分の現状に対する愚痴になってしまってえらい申し訳なかったですorz

 

関西勢の@h_eastさんと初顔あわせ。ツイートでは個人的にすごく当たりが強い印象ありますが当人にとっては平常運転なんだろうなって想像してて

オフでもあのノリだったらどうしようかと思ってましたがそんなことはなくて良かったw

 

@EzoeRyouさん。各参加者の名札にwebのアイコンがプリントされている中、

アイコン無しでezoeと書いてるだけでも本人と認識されるのすごすぎた。

 

Emacs@takaxpさん。最初の話が名札にアイコン入ってないと誰が誰かわからないだったw

(以前にEmacsのイベントで会ってる)

今回のBramの発表で言及されていた機能はEmacsでは

Emacs Lispの力で普通に実現されているので意外だったようです。

(Vimは元々非同期実行を行うことを想定されていなかったので

長い間プラグイン開発者が擬似的に非同期実行をサポートするプラグインを作ってなんとかしていた)

 

supermomongaさん、aomoriringoさん、spacepro_beさん、tadsanさん、raa0121さんで二次会のカラオケに。

新旧グリッドマンのOP曲を知るなど。

カラオケ中に実装したり設計の話したりしてるのエンジニアのカラオケって雰囲気が出て良かった。